東京税理士会・名古屋税理士会・近畿税理士会 認定研修 ◆テーマ:税務上厄介な相続事例の研究 筆者は、税務訴訟を専門とする法律事務所に所属していた当時から、税務の専門家とともに仕事をする機会に恵まれ、税務の視点に気づかされ […]
FIC:セミナー履歴(2 / 7ページ目)
[会場セミナー]令和6年度税制改正大綱の解説(12/18東京 12/20大阪 12/21名古屋)
東京税理士会・名古屋税理士会・近畿税理士会 認定研修 ◆テーマ:令和6年度税制改正大綱の解説 ・戦略物資投資減税 ・パテントボックス ・交際費 ・オープンイノベーション促進税制 ・賃上げ税制 ・事業承継税制(特 […]
[webセミナー]自社株評価(11/21)
東京税理士会・名古屋税理士会・近畿税理士会 認定研修 ◆テーマ:自社株評価 2008年12月に創刊した清文社「自社株評価Q&A」は2017年10月に五訂版を出版、このたび2023年10月に、六訂版を出版 […]
[webセミナー]最近の資産課税(個人課税)を巡るトピックスから(10/24)
東京税理士会・名古屋税理士・近畿税理士会 認定研修 ◆テーマ:最近の資産課税(個人課税)を巡るトピックスから 1 相続税制等を取り巻く状況(全体観(感)) 2 居住用区分所有財産の評価(マン […]
[webセミナー]株式評価に係る最近の裁判例・裁決事例(7/11)
東京税理士会・名古屋税理士会・近畿税理士会 認定研修 ◆テーマ:株式評価に係る最近の裁判例・裁決事例 (1)同族会社による代表取締役(父)からの自己株式取得及び同株式の取締役(息子)への譲渡についてみなし譲渡課 […]
[webセミナー]通達評価額に基づかない申告及び総則6項への対応(4/4)
東京税理士会・名古屋税理士会・近畿税理士会 認定研修 ◆テーマ:通達評価額に基づかない申告及び総則6項への対応 (1)評価対象財産を通達評価額ではなく鑑定評価額により申告する場合の留意点 (2)財産評価基本通達 […]
[webセミナー]令和5年度税制改正 与党税制改正大綱の解説(12/20)
東京税理士会・名古屋税理士会・近畿税理士会 認定研修 ◆テーマ:令和5年度税制改正 与党税制改正大綱の解説 ・研究開発税制 ・帳簿電子化の改正 ・スピンオフ税制 ・ストックオプション税制の拡充 ・中小企業投資促 […]
[webセミナー]M&Aセミナー(11/8)
東京税理士会・名古屋税理士会・近畿税理士会 認定研修 ◆テーマ:M&Aセミナー(顧問先が売り手になった場合の対応について) (1)中小企業のM&A戦略とは? (2)顧問先の事業承継とM&A (3)売り手へのアド […]
[webセミナー]法人税における重加算税の取扱いについて(10/4)
東京税理士会・名古屋税理士会・近畿税理士会 認定研修 ◆テーマ:法人税における重加算税の取扱いについて 税務調査対応の実務においては、重加算税の賦課の対象となるのか否かということが重要な関心事となることがあるこ […]
[webセミナー]混合配当事件をめぐる4つの疑問点-プロラタ計算違法判決を生んだ根本原因(9/6)
東京税理士会・名古屋税理士会・近畿税理士会 認定研修 ◆テーマ:混合配当事件をめぐる4つの疑問点-プロラタ計算違法判決を生んだ根本原因 本年3月31日、法人税施行令の一部を改正する政令が交付されたが、これは、混合配当事件 […]